今回は「西部編」と「幕末編」をクリアしたところまで進みました。
↓ 基本はプレイ中のメモ。ネタバレを含むので大丈夫な方は「続きから」どうぞ。
続きを読む
【西部編】
キャラクターデザインは石渡治先生。
アメリカ大陸 西部開拓時代。
さすらいのガンマン「サンダウン」が
無法者達に脅かされるサクセズ・タウンにやってきた。
町の人々と協力して罠を仕掛け
無法集団クレイジーバンチの襲撃を迎え撃つというストーリー。
クレイジー・バンチはO(オー)・ディオを頭に無法者が集まった荒くれ集団らしい。
ここでもこの名前…。
マッドドッグと一時的に手を組み、全部で15人の荒くれ集団に挑む。
罠を仕掛ける時間まで考えてなかったから
全然仕掛けられないうちに8つ目が鳴ってしまったorz
その結果12人攻めてきた。
普通に蜂の巣にされてバッドエンドになった。
いつもマラカスの人だけ残ってしまうんだけど
取りこぼしがあるのかなあ…
しかし2回目は時間内に罠を仕掛けられた。
セガール(黄緑)が一番遅くてギリギリだったけど。
ディオの正体には驚きました。
うーん、ああいうオチだったとは…。
最後の決闘は勝っても悲しかった。
さっきまで仲間だったからなあ。。
サンダウンがなぜお尋ね者になったのかも最後に判明したけど切ないな。
【幕末編】
キャラクターデザインは青山剛昌先生。
幕末に生きる忍び「おぼろ丸」が主人公。
敵の城へ潜入し、数々の敵やからくりを突破し、
とらわれの人物を救出する事が目的。
ここでも悪役は「尾手」なんだ…。
尾手院王(おでいおう)は再び日本を戦乱の世にしたいとたくらんでいる。
炎魔忍軍のハヤテの代わりにおぼろ丸が密命をこなす事に。
天草四郎はひとだま全部消しとけば勝てるのか…。
キャラ的には好きな立ち振る舞いでしたw
しかも天草四郎を倒したらとらわれの男も見つかった(めっちゃ坂本龍馬っぽい)
淀君も強かったなあ…。
一休さんとか八剣士とか宣教師とか小ネタが多かったけど
とにかく中ボスは手強かった;
ガマ戦では何度もゲームオーバーになりましたorz
最後は威嚇射撃を延々とやってもらって炎の床のダメージで倒した;
もうおぼろ丸もいなかったし、アイテムもなくてそうするしかなかったけど辛い戦いだったorz
これまでやってきたシナリオの中で一番大変だったな幕末編。。
結局67人斬った。女性は斬らなかった(淀君やおかめは別として)
最後は坂本竜馬と黒船に行く事を選びました。
この選択でおぼろ丸の生き方は変わるのかな?