もう11月も終わりですね。
年末調整を提出したり、着々と年の終わりに近づいている感じ。
■mdノート(A5サイズ・方眼)を使い始めました。
最近、手帳病が再発したので色々と手帳を探していたんですよ。。
もちろん普段持ち運んで使用するのはノルティのクレスト1一択なんですけど、
それとは別の使い方ができる手帳を探した結果mdノートに辿り着きました。
レイアウトや使い道が被るようだったらどちらかを使わなくなるのがオチなので…。
クレスト1には1週間のスケジュールや買い物メモ、
普段の生活で気を付けるべき事を書き込んで使用しています。
この手帳を使い始めて今年で4年目みたいです。
mdノートにはかなり趣味に偏ったメモ、興味を持った事や物など
持ち運び用の手帳には書かなくていいような事をアウトプットするのに使用してます。
メモっておくと後々記憶が蘇ったり、参考になるので便利そうです。これは家置き用。
表紙には気に入ったステッカーを貼って、透明カバーを被せて使ってます。
中身は回転ゴム印で日付を打って、その下に内容を記入。
書きたい事が多い時や何も書かない日にも対応しやすいです。
余談ですが、「みんなの手帳部」を読んでいると
手帳を使う事へのモチベーションが高まります。
特に能率系を使用している人にはおすすめなサイトです。
【読んだ本とか】
乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…(4)
皆のカタリナへの想いや、カタリナから皆への想い。
そして最後のイベントである卒業パーティーの結果。
面白いけど心がじんわり温かくなるような展開でした。
次からは「FORTUNE LOVER」の続編の物語が始まっていくようだけど
カタリナは今後どうやって破滅を回避していくのか楽しみです。
もう前世の記憶を頼りに出来なそうだしどうなっていくんだろう?
カタリナの一生懸命さが凄く好き。今の状況に驕らないところが凄い。
ファンタジー老人ホーム ばるはら荘(1)
かつて魔王を倒した冒険者達が集う老人ホーム。
新人介護士のマリーが先輩方(強い)から仕事を学んだり、
老人達から学ばされたりする話。
けどマリーの真の目的と、その正体は…。
老人ホームの話とは言えども「ファンタジー&軽めの老人ネタの漫画かな」と思いきや
しっかりと「介護」の内容に重点を置いていたので驚いた。
2巻が出たら読んでみたいかも。
ほぼ日手帳公式ガイドブック2020(Kindle版)
最近になって突然手帳病が再発してしまったので購入(ぇ
やっぱり人の使い方を見るのは面白い。
SNS向けにごちゃごちゃとデコっている手帳よりも
どういう事に使っているのかっていう方に興味があるので。
(コラージュ系は趣味の1つとしてアリだとは思います)
けど使用例に割かれているページは少なめでした。
ほぼ日手帳公式ガイドブック2019(Kindle版)
『ほぼ日手帳18年の歴史』が読み応えありました。
ちょくちょく過去のガイドブックにも記載されていた内容があったけど
それでも面白かった。
2019年の11月は・・・
