天の仙人の塔→大江山→すゞめのお宿3→寝太郎の村→寝太郎の穴。
大江山探索、とっても疲れましたorz
龍・虎・亀のパズルを何度やり直した事か…。
桃太郎さん達が何度岩にはさまれて圧死した事か…。
岩のやつとかもキリなさすぎだし;
オニよけの術がなかったら発狂してたと思う。
酒呑童子は気持ちの良い武人キャラでした。
(この前プレイした俺屍の印象が強くて
大江山&しゅてんどうじの組み合わせに良いイメージがなかったんですよね^^;)
四天王と戦わせたあと、弱っているところを叩く!
…という卑怯なキャラじゃなくちゃんと全力で戦わせてくれたし。。
「今の地獄は矛盾に満ち溢れている!
伐折羅王さまの力を信じてやみくもに戦ってきた時代はもう終わるようだ!
やさしさの時代がやって来る!そんな気がするのだ…
桃太郎!おまえの時代だ!
新しい時代の男に、これをたくすとしよう!」
と、言って酒呑童子は三日月の水晶をくれました。
この台詞、熱くて好きです!
あの笛吹きの鬼は「アジャセ王子」で、ダイダ王子の弟らしい。
ダイダ王子が伐折羅王の後を継ぐ事に決まったから地獄の事には口出しせず
ブラブラしてる感じの人らしいけどアジャセ王子自身は一言も言葉を発しなかったです。。
アジャセ王子なりのやり方で鬼達をなんとかしようとしてるのかな…。
静かの村を助けたのもアジャセ王子らしいし、
カルラのあとを付けていってるみたいだから見張ってるのかもしれないし。
大江山を抜けてついに雪国へ。
橋を塞いでいる寝太郎を起こすために、氷の塔にいるしこめ様の
「氷室のけずりひ」が必要らしい。
…が、氷の塔に行くためにはでか太郎の持っているかぎなわが必要らしいから
まずはでか太郎の家へ行こうと思います。
それにしても寝太郎の村に鬼達がでかい氷柱を降らせてきたのには驚きました…。
村から人々が消えて焦ったけど穴に避難していたので良かったです…。
通常バトルでもちょっと油断してると仲間が戦闘不能にさせられて
人気度が落ちていくのが恐ろしいですね。。
・桃太郎(20段) 体127 / 技81
E:釜割りの刀/赤はちまき/三枚胴/かんじき
・金太郎(20段) 体158 / 技0
E:釜割りの刀/赤はちまき/木綿の腹かけ/かんじき
・浦島(19段) 体97 / 技98
E:小波のモリ/赤はちまき/豊漁の着物/かんじき