新桃太郎伝説の旅記録(5)

新桃太郎伝説

養老の滝→竜宮城→月の祠→静かの村。

 

養老の滝では通常の敵にすら苦戦する状態なので
ここは素直にオニよけの術を使って一気にボスのところまで進みました。
怪鬼、魅鬼、魃鬼の三兄弟はカルラに
「桃太郎に勝てば酒呑童子の四天王に取り立ててやる」という言葉にのせられて
桃太郎達に勝負を挑んできた。
一匹ずつとかじゃなくて三匹いっぺんにだったから「こりゃ無理だ…」と思ったけど
2ターン目には浦島がかけつけてきて、その上若返らせてくれるし、
3ターン目には銀次もかけつけてくれてかなり心強かったです!
しかも桃太郎の鹿角の術で怪鬼、魅鬼は一発KO。
カルラは「大江山で待っている」と言い残して去っていった。

今度は竜宮城が鬼に襲われたという事でカメに乗って助けに向かった。
水虎の「大波の術」が強すぎて大変でした💦

かぐや姫と乙姫が親戚っていう設定は面白いですね!
鬼達から乙姫を助けたら月の社を開いてくれました。
ここでまたしても銀次が離脱(´・_・`)

月へ行ったはいいものの、月にある「静かの村」から月の宮殿までは行けない事が判明。
月の舟がないと行けないらしいけどそれも遠い「嵐の村」にあるらしい。
とりあえずは月の鏡を手に入れる為に臥龍の試練を受ける事に。
これが桃太郎や金太郎で挑んでも全然勝てなかったです;
初っ端から技を封印されるのが痛い!

けどゼッコウチョーッ状態の浦島で試練に挑んだら勝つ事が出来ました!!

2016051701.jpg

もう今回は浦島の株が上がりっぱなしですよ!
有線で浦島の歌聞き飽きたとか思ってゴメンな!(←それは別の浦島

それにしても月のフィールド曲は素敵ですね!
神秘的だけどどこか物悲しさのある感じなところが好きだなぁ。

次は大江山か~!
…だけどその前に天の仙人の塔へ行ってひえんの術が欲しいです。
お地蔵さまの話によると大江山は「何度も足を運んで探索するべき!」って感じらしいから
結構大変そうなダンジョンのような気はします。

 

・桃太郎(19段) 体122 / 技69
E:鎖切りの刀/赤はちまき/1枚胴/シカの足袋

・金太郎(19段) 体151 / 技0
E:大まさかり/赤はちまき/木綿の腹かけ/シカの足袋

・浦島(16段) 体87 / 技88
E:モリ/赤はちまき/漁師の着物/シカの足袋

 

タイトルとURLをコピーしました